新しいHDカメラをげっと。国内で発売未定のWebbie MHS-CM1を某ソニー企業に働いているMATTさんに頂いちゃった^^;
しかしアマゾンジャパンでは輸入している。銀色と紺色が25,800円で買える。2〜3日で発送してくれる。
フロントの部分にはライトもついている。
海外の公式サイトはここ。国内で買っている人もいる。彼らのレビューはGoogleからどうぞ。
サイズは43 x 61 x 105mm、重さは210グラム。
Xactiの操作性の方がいいですが。
バッテリーは内蔵している。2.5時間ぐらい使えるかな。本体をUSBでMACにつないだら、HDとして認識される。そこからファイルをコピーすれば良い。エンコーディングはH.264 MPEG-4 AVCだ。 USBで充電出来ないのは優しくない。
画面は安っぽいのはこの価格で仕方がないでしょう。1440x1080/30p, 1280x720/30pあるいは640x480/30pで撮れる。
デフォールトの言語は英語とスペイン語。
ビデオのクオリティーはどうじゃ?この前アキバで撮影したけいおんトルーパーの様子。昼間のWebbieクオリティーはこう。。。 暗いところにも強い。 1080pはこれ。クリックで拡大。
箱にはいつものゴミが入っている。
Memory Stick仕様。
人間の手と比較。
娘のドルフィーの手との比較。
フィグマの手との比較。
ねんどろいどぷちの手との比較。
Rollyとの比較。
Xactiの音の方がきれいかな。Webbieは遠く置くと、自分の声がうまく拾えなかった。手で持って撮影する分にはいいけど。
Xactiはずっと前から使っていました。このアキバのビデオはXactiで撮った。 現在はiMovie09で編集しています。皆さんは何の編集ソフトを使っていますか?
ズームは5 x opticalと20 x digital。
アメリカのアマゾンでは184ドルで売っている。
ウェブ用でビデオカメラを探しなら、この価格ではお勧め出来ます。コンパクトで軽いし。しかし、子供の動画や永久に保存したいコンテンツを撮りたいのであれば、もっとクオリティーの高いもののほうがいいでしょう。「Webbie」というネーミングなので、インターネット専用カメラと考えていいでしょう。 銀色か紺色がアマゾンで25,800円で2〜3日で発送してくれる。
ともだちのゴリラポッドを付けてみた。