日光東照宮

POSTED BY DANNY CHOO On 木 2013/11/21 17:47 JST in 見所

前回の見所記事から大分時間が経ってしまいましたが、本日は日本神道の神社である日光東照宮をピックアップ!
1617年に建造された日光東照宮は徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社であり、現在は日本の歴史や伝統を堪能できる観光スポットとして、国内外の観光客に非常に人気があります。同所はUNESCO世界遺産にも登録されています。

日光東照宮へのアクセス方法は以下の通り。
公式サイトからのコピペです。

1. 電車でのアクセス

浅草 ~ 東武日光(特急けごん) : 所要時間 約1時間50分
浅草 ~ 下今市~東武日光(特急きぬ+各駅停車) : 所要時間 約1時間50分
浅草 ~ 東武日光(東武鉄道快速) : 所要時間 約2時間5分
新宿 ~ 東武日光(JR特急日光) : 所要時間 約2時間

2. 車でのアクセス

東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下りる。 日光ICから2km。

今回の紹介記事では当日泊まった旅館の「平家の庄」から始まり、東照宮のみならず日光で過ごした週末を丸々振り返ってみようと思います。

旅館の宿泊料は確か夕食、朝食、温泉施設利用込みで一人当たり1万円。

日本の店や商業施設の前に見掛ける狸の置物は幸運を呼び寄せ、事業を守ってくれるらしいです。

旅館の入り口にて。更なる運UPを狙ったのか、招き猫も置かれていました。

旅館内は日本の伝統的な装飾品が飾られていました。

こちら側には大量の雛人形

当日泊まった部屋。レイアウトは一般的であり、且つ伝統的。

今は使われていませんが、その昔はこの金属トレーを木炭で敷き詰め、フックからやかんを吊るしていたそうです。

オフィスの照明として購入を検討していた灯籠など。

この週末はユキちゃんと一緒。

荷物は部屋に置いて、次は近くの小さな街を散策。

おそらく今迄訪れた中では最も静かな街だったかもしれませんね。

薬局の前でよく見掛ける佐藤製薬のマスコットキャラ「サトちゃん」。この辺のも季節に沿ってドレスアップされていますね。

コンビニで飲み物を買い出し中。石油ストーブはうちの近所でもよく使われてますね。しょっちゅう石油ストーブのトラックが音楽を流しながら回って来ます。
石油ストーブの上のやかんはお湯を沸かす為ではなく、加湿目的で設置されています。

サイレントヒルに出て来そうな自販機。

旅館に戻って夕食タイム。夕飯は全て旅館スタッフが用意するので、チェックインの際に夕食の希望時間を聞かれます。

ユキちゃんもお腹が空いている模様。

伝統的な雰囲気が醸し出されていた敷地内のレストラン。

到着する頃には料理が用意されていました。

メインコースはDIYスタイル。

ただ、ユキちゃんは木炭の熱が苦手だった模様 ><

豆汁はこのようにクッキングペーパーで調理。

ユキちゃんもお腹一杯になったようなので次は温泉!

敷地面積はかなり広く、小さな橋を渡って漸く温泉に到着。

パシャリ。

浴場は男女別。中身が気になる方は伊香保温泉記事をチェック!

部屋に戻る頃には旅館スタッフにより布団が用意されていました。基本的にダブルベッド等はありませんが、布団を寄せればそれで済むので問題はないでしょう。

今度は夜になった周辺を散策。

辺りにはイグルーっぽいものが沢山。

ただ、人は殆ど見掛けませんでしたね。

通常価格より100円も高い自販機を発見。

再び旅館にて。僕らが泊まった部屋からの景色はこんな感じ。

ヨーグルトベースのソフトドリンクビックル。日本に初めて訪れた時に最初に飲んだソフトドリンクなのでノスタルジックな味がします。

眠たそうなユキちゃん。

翌朝は素敵な快晴。

部屋からの日中の景色はこんな感じ。

東照宮に向けて出発!

行く途中にダムを見学。

何時でも何処でもお供してくれるみらいねんどろいどみらいFigma

日光東照宮に到着。

参拝者は入り口の手水舎で身を清める必要があります。

写真撮影が好きな方なら東照宮はかなり楽しめる筈。風景用の広角、そして建物のディテールを捉えるズームレンズを持参する事をオススメします。ちなみに本記事の写真は全てSony NEX 5Nで撮影しています。

東照宮は日本観光庁と末永みらいが共同製作している日本地図の見所スポットでも紹介されます。

トイレは「美しく(beautifully)」使うように、とのこと。

見ざる、聞かざる、言わざるの三猿。

東照宮には階段が多し。

結果が芳しくなかったおみくじ。こういったおみくじは悪運を持ち帰らないよう、柵に結び付けておきます。

願い事を書く絵馬など。

写真に霞がかっている部分が見えるかと思いますが、これ実は全部花粉なんです。今迄知りませんでしたが、神社は大抵大量の杉に囲まれているらしいですね。僕と妻は花粉症なので一日中くしゃみに悩まされました ><

なので花粉症の方には3月頃の東照宮観光はオススメできません。

日本の花粉症の詳細についてはこちら

そしていよいよ東京に戻る時間が。

カーナビは時折故障するので、頼りになるdroid + Google mapsで代用。

給油中に隣で洗車されている車をパシャリ。うちの車はステッカーが剥がれるので洗車できません ><

帰り道に寄った日本最大級のショッピングモール越谷レイクタウン

ショッピングモールの中は凄く広いので、こういった子供用の手押し車が用意されていました。
スマートドール用に作るのもありですかね ^^;

玩具コーナーで最新のトレンドをチェック。

1/3スケールのドールサイズのDS関連グッズ。

アニメ風のマネキン。

東照宮を訪れたのは丁度シュガー・ラッシュが上映されていた頃。ちなみに原題は「Wreck-it Ralph」でアメリカでそれより数ヶ月前に公開されてました。

食べ物を探し中。日本の食品サンプルは何時見てもクールですね。

アメリカでは99%の運転手が前向き駐車をしますが、日本人運転手の99%は後ろ向き駐車。対照的で興味深いですね。

そして東京に帰還。
その他の日本の見所スポットは以下一覧をご覧下さい。