ずっと前撮った写真だけど、なかなかレビュー時間がなくて。。。 FujitsuのAVN6606HD カーナビ。買ったときに全く素人で、AUTOBACSでいじったら、画面の反応が良かったのでこれにした。他のPANASONIC製などは、地図をドラグしようとすると、地図が動くまでは1秒ぐらい待たないといけなかった。
バックカメラのBEC106だ。絶対必要と思い買ったのだが、結局は全然使っていない。家のマーチの後ろの視界は結構いいので、バックカメラは不必要だった。
当時業界初のフロントカメラのFEC106だ。スピードを落とすとカーナビの画面が切り替わり、右と左が見える。マーチみたいな小さい車では不必要なのだが、スポーツカーには役に立つかもしれない。結局は2万円の無駄だ。orz
ETCユニットのCY-ET906KDだ。
高いETCユニットも存在しているのだが、一番安いやつで十分だ。このCY-ET906KDは9000円ぐらいだった。
VICSのVIX 104ユニットだ。
Vehicle Information and Communication System(VICS)は事故や渋滞情報をカーナビに伝える仕組みみたいなもん。
配線はいっぱい付いている。
読まない説明書も付いている。
みずきちゃんは付いていない。
後ろはこんな感じ。
自分でインストールしようと最初思ったのだが、面倒くさすぎて、人に頼んだ。暇があれば、だれでも出来ると思うのだが。
ビフォア。
アフター。システム的は不満はない。なかなか使いやすい。 MP3の保存されたDVDは読み込まないのは頭に来る。
解像度はEGAなのだが、プラス何万円でVGAを買う必要はない。EGAで十分。
DVDやCDを入れるときは画面が前に移動。しかし閉じるには画面をタッチしないといけないのはおかしい。
試し程度しか使っていないDVDプレヤー。
フロントカメラはこんな感じに取り付けています。
車前の右・左が見える。けっこう役に立たん。
バックビュー。これも使わん。