モデル名は GIOS Leggero。こういった自転車の相場は半端無く高いと聞いています。
ベーシックモデルでも楽天では388,500円もするんだとか・・@.@
閑話休題。
今日はロードバイクと痛チャリ作成方法を紹介したいと思います。先ずは手始めに車輪を外し、自転車本体を逆さまにします。僕は最初は前輪と後輪を痛化しようと思ったので両方とも外しましたが、多くの方は後輪だけを改造しているみたいですね。話に寄れば前輪を痛化すると風に流され易いそうです。
でも風が強い日にサイクリングしに行く事はあまり無いので別にいいのでは?と思ったり。
車輪はシャマルウルトラ2ウェイ。アマゾン.jpでは車輪だけでも123,500円もするそうで><
これがさっき用意していた物です。こういったプラスチックシートは日曜大工店で手に入ります。お住まいが日本の方には東急ハンズとかがありますね。
ItaG Festa等のイベントで展示するかもしれないのでミノウラDS-30 BLTをアマゾンから調達。
イラストは憂姫はぐれ先生に描いて頂きました!
みらいちゃんの腕をよーく見ると一部分が切り取られているのが分かります。痛チャリを作る時はキャラ本体ではなく背景が切り取られる様にデザインするといいかもですね。
この自転車を僕に譲ってくれた方はハイスペックパーツも大量に盛り付けていました。 このDURA-ACE 7900 seriesとかは凄いお値段がするそうで><
憂姫はぐれ先生が描くイラストには以前から大ファンで僕のみらいちゃんを描いてくれると知った時はもう大喜び!この動画は先生の作品恋騎士Purely☆Kissだ!
フロントライトです。
夜にライトを付けずに走らせたらお巡りさんに止められるので要注意。ライトはアマゾンで購入しました。値段は700円とかなりお手頃価格。
サイクリングのお供にMiraiClock3。iOSのユーザーには無料で提供しています。Android版も絶賛開発中です。Androidの開発が難しいのでかなり時間が掛かってしまっています。
Fi'zi:kのサドルは16,000円。
自転車等は普段家の外に置いているのですがこの自転車については皆から家の中で保管しておけと言われています^^;
とは言われましてもそんなにスペースに余裕は無かったのでこのミノウラバイクタワー10 (10,380円)を購入。
自転車のロックもアマゾンで買った。価格は1,575円。
ミニ空気入れは近くから見るとこんな感じ。このMini Morphはアマゾンで3,431円で手に入ります。
家から数キロ離れた多摩川に到着。以前投稿した記事「東京で自転車」と同じスポットです。
これがアマゾンで買ったミノウラiH-100M携帯グリップです。
現在出回っているマウントの多くはiPhoneを一回ケースを外さないと自転車に装着できませんが、これは付けたままでも大丈夫です。
ちなみに僕が今付けているケースはMagpulといいます。
以前に数社からみらいちゃんの痛ケースを作る商談が上がってきましたが、一応僕は欲しいと思わないものは作らない主義なのでお断りしました。僕が今まで見てきた痛ケースではiPhoneをしっかり守ってくれる性能は持ち合わせていませんでしたしね。かすり傷防止には役立ってくれましたが、僕は携帯を頻繁に落とすので故障しない様なるべく堅牢なケースを使うようにしています。携帯を落下から守ってくれるケースがあれば幾つか作るかもしれません。
アマゾンで1420円で入手したZEFAL 472SPYミラー。
自転車の由来を探る為一旦タイムリープ。今夜はグッドスマイルカンパニーの事務所を訪ねました。
あったー!!
以前もお話しましたが、僕には脊髄ヘルニアという慢性的な腰痛を伴う持病を持っています。とある日、グッドスマイルカンパニーの社長の安藝貴範さんとディナーしていたらその話題が出て来て、ロードバイクを通して脊髄ヘルニアを治した人がいるという話を聞きました。そしたら安藝さんは「僕の青い奴を持っていきなよ。あんまり使ってないし。」と言い出してきたので僕は「え、えっ?!」っと吃驚しました。
この写真は2月のワンダーフェスティバル閉幕直後に撮った写真です。また、これは僕達がお互い協力して日本語教育に変革を齎すと決心した晩でもあります。数ヵ月後はもえかなが発売され、好評に伴いシリーズ化し、続いてブースターパックも発売。年内にはもえかんじも発売予定です。
安藝さんは本当に尊敬できる僕の師匠だ。安藝さん、何時も色々とありがとうございます!