たまに海外からの問い合わせで「日本の障害者設備はどうなっていますか?」や「日本には障害者の設備は良くないと聞いています」と。どこでそんなことを聞いたか知らないが、海外の人が誤解しないようにこの記事を書こうと思いました。この記事の英語版は詳しく説明しています。 「身体障害者」は英語で "Disabled Person"と言います。
町だけではなく、駅でも点字ブロックがあります。車いすの方が駅の人に言えば、渡しはしを用意してくれます。
駅や車内には点字があります。
優先席では必要とされる方の席なのだが、不自由の方やおじいさん、おばあさん、妊婦さんを無視する優先席で座る若者がよく見かけるのは悲しい。
優先エレベーターは色んなところにあります。
車いすが簡単に入れるようなトイレもたくさんあります。
このトイレではおむつなどを取り替えるベッドもあります。