来週の9月7-8日に掛けて、ジャカルタコンベンションセンターで開催されるAFAインドネシア (AFAID)で司会を務めさせて頂きます!末永みらいグッズも沢山持って来て、カルジャパ出張所で販売します。グッズのメニュー一覧は以下の通りです ^^
Animangaki開催後は、時間的に余裕が出来たので裏技を使い、商品の製造費削減に成功。AFAID以降の世界各地のイベントでは複数購入割引を復活させ、コスト削減出来た分は購入者に還元します!現在確認が取れている参加予定のイベントはAFAIDの他にAFASGとCFがあります。
ただし、商品価格自体は以前開催されたAFASG、CF、Thailand Game Show、Anime ExpoやAnimangaki等と同様に、今後も世界共通です。
去年のAFAIDのもえかなの販売数を見る限り、インドネシアには日本語を熱心に勉強されている方達が沢山いるのが伺えますね。今年は日本語学習の次なるステップとなる、もえかなの続編もえ漢字を販売します!
A2ポスター各種は以下の通りです。こちらは唯々月たすく先生に描いて頂いた夏制服の末永みらい、末永遥香と星河かなた。
唯々月たすく先生に描いて頂いたソーラーマリーン制服の末永みらい、末永遥香と星河かなたのポスター。
唯々月たすく先生に描いて頂いた冬制服の末永みらいポスター。
克先生に描いて頂いたソーラーマリーン制服の末永みらいポスター。
恋泉天音先生に描いて頂いた夏制服のみらいちゃんポスター。
白羽奈尾先生 (DMYO)に描いて頂いたソーラーマリーン制服のきずなちゃんポスター。
もえかなポスター。トイレに貼れば用を足しながら日本語学習が可能。僕も大昔にこれを実践していました。(とは言え、あの頃は日本のゴミ袋で代用していましたが ^^;)
現在はメインのスマートドールに加え、Tシャツ、もえかな2nd Editionや絶賛開発中のもえかなマグカップとバッグ等と、様々なプロジェクトを手掛けています。
今日はオフセット印刷工場で僕らのポスターがどのように作られているかを紹介します!これらのポスターはインドネシア産で、AFAインドネシアのカルチャージャパン出張所で販売されます。
工場アシスタントさんがタッチパネルインターフェース付きの新品Heidelberg製機械で各色を慎重にキャリブレーション中。これは印刷されるポスターを元のデジタルデータに可能な限り近づける為の工程です。各デザインはスタンダードがマッチするまで、数回に渡りキャリブレーション作業が行われます。